佐野市は関東平野の北端、栃木県の南西部に位置し、東京から70km圏内にあります。北部から北東部、北西部にかけては緑豊かな森林や美しい清流など自然環境に恵まれた中山間地域、また南部と西部は住宅や産業基盤が集積する都市的地域と農業が展開する地域となっています。国道50号と東北自動車道が交差する周辺の佐野新都市地区には、アウトレットやショッピングセンターなどの大型商業施設が進出し、関東一円から多くの人が訪れています。
人口 | 115,700人 |
世帯数 | 52,316世帯 |
総面積 | 356.07平方キロメートル |
東京からのアクセス | 【電車】浅草駅~佐野駅:約80分(東武伊勢崎線急行利用、館林駅で東武佐野線に乗り換え)/東京駅~佐野駅:約75分(JR東北新幹線利用、小山駅でJR両毛線に乗り換え) 【車】川口JCT~佐野藤岡IC:55km、約35分(東北自動車道)/川口JCT~佐野田沼IC:67.1km、約43分(東北自動車道、岩舟JCTより北関東自動車道) 【高速バス】東京駅~佐野新都市バスターミナル:約80分/新宿駅~佐野新都市バスターミナル:約90分 |
イメージキャラクター | 佐野ブランドキャラクターさのまる |
公式ホームページ | https://www.city.sano.lg.jp/ |
魅力発信・移住定住ポータルサイト | https://www.city.sano.lg.jp/ijuteiju/index.html |
UIJターン窓口 | 佐野市総合政策部総合戦略推進室移住・定住係 TEL:0283-20-3012 FAX:0283-21-5120 E-mail:ijuteiju@city.sano.lg.jp |
佐野市では東北自動車道の「佐野藤岡IC」に加え、平成22年には北関東自動車道「佐野田沼IC」、平成23年には東北自動車道「佐野SA」のスマートICも開通。今後、北関東自動車道「出流原PA」のスマートICが設置されることから、市内に4つのインターチェンジを持つことになり、高速交通の要衝としてより一層の発展が期待されています。
鉄道は、東西に走るJR両毛線と、南北に走る東武佐野線があり、通勤・通学の主要な手段になっています。
バス交通は、高速バス交通のハブ機能をもつ「佐野新都市バスターミナル」に東京方面をはじめ、東北・関西方面や羽田・成田空港行きが乗り入れているほか、市営バス・市内循環バスが走っています。
佐野市には日本名水百選のひとつ「出流原弁天池湧水」、万葉の昔から歌に詠まれた「三毳(みかも)山」、戦国時代の石垣や城址が残る「唐沢山」などの自然・歴史・文化的財産が豊富です。三毳山の北斜面にあるカタクリの群落は市の天然記念物に指定され、観光名所になっています。
佐野市には、全国的に認知されてきた「佐野らーめん」だけじゃなく、うんめぇB級グルメや郷土食がたくさん。その代表は、さのまるが腰に差している「いもフライ」。一見オレンジゼリーに見える「カンロ」。正月三が日に食べる郷土食「耳うどん」。他にも佐野市で作られる地ソース、地酒といった名物がたくさんあります。そして、いもフライをはじめとするソース文化が根付いていることから、第3の名物となる「佐野黒から揚げ」も考案されました。
佐野ゴルフクラブ、皐月ゴルフ倶楽部 佐野コース、佐野クラシックゴルフ倶楽部、太平洋クラブ佐野ヒルクレストコース、ゴールド佐野カントリークラブ、足利カントリークラブ 飛駒コース・多幸コース、唐沢ゴルフ倶楽部 三好コース・佐野コース
佐野プレミアム・アウトレット、イオンモール佐野新都市
あきやま有機農村未来塾、アート街道66、シンセキ村
総合戦略推進室
0283-20-3012
カテゴリー | 移住支援施策の内容 | 特記事項 | 詳細情報 |
---|---|---|---|
住まい | 空き家バンクがある | Link | |
空き家の改修工事をする際に必要となる費用の一部を補助 | 空き家バンク利用の購入物件 | Link | |
市外から転入し、住宅等を取得または、3世代同居をする方に対しての補助がある | 条件により、10万円~ | Link | |
市営住宅・県営住宅 |
市営住宅 県営住宅 |
||
しごと | 新規就農者のための研修を実施している | 佐野市新規就農塾 関塚農場(有機農業) |
Link Link |
創業を目指す人の支援がある | 創業塾(佐野商工会議所) 中小企業融資制度(佐野市)その他融資制度 |
||
開業前に「試運転」をしたい方に!チャレンジショップがある |
施設利用料無料 光熱費無料 |
Link | |
中心市街地区域内で、空き店舗を利用し出店する際の各種補助がある | Link | ||
学生等の資格試験受験料の全額補助がある | 対象となる資格試験は約114種類 | Link | |
子育て | 2人目以降のお子さんが保育園に入園する場合、保育料が無料(条件あり) |
保育課 0283-20-3038 |
|
高校3年生までのお子さんの医療費を市が助成 | Link | ||
妊産婦健診だけでなく、病気やけがなど、健康保険が適用になる診療を受けた場合の医療費(自己負担分)を、市が助成 | Link | ||
不妊治療だけでなく、不育症治療を受けられたご夫婦の保険適用外となった治療費の一部を助成(条件あり) |
不妊治療 不育治療 |
||
未熟児の養育にかかる保険診療の自己負担分について負担(条件あり) | Link | ||
第3子以降の出生に対し、出産祝い金を支給 | 10万円 | Link | |
地域子育て支援センター(子育て相談、子育て講座)を設置 | Link | ||
子育て援助の仕組みがある(ファミリーサポートセンターさの) | Link | ||
体験・お試し |
田舎暮らしを体験できるおためし住宅がある |
運営 あきやま有機農村未来塾(現在休止中) |
Link |
まちなか(古民家)暮らしを体験できるおためし住宅がある | 佐野市おためし住宅 | Link | |
クラインガルデン(貸農園)がある | Link | ||
農業体験ができる | JA佐野あぐりスクールほか多数あり | Link |
佐野市の移住定住ポータルサイト → 佐野で暮らそう!
平成29年4月スタート 日々新しい情報を掲載していきます。
佐野市移住・定住地域おこし協力隊員として、お笑い芸人『テル』さんが平成30年12月1日から佐野市に移住してきました。合言葉は「佐野にいるよ」
任期終了しましたが、佐野にいるよ!
facebookはこちら
Imstagramは『@teruichik』
工房もオープン!Imstagram『@terugarage』
★2021年春、佐野市移住体験住宅【おためし住宅】ができました。
佐野駅から徒歩10分ほどの場所にあるおためし住宅は、住宅街にあり、地方のまちなかで暮らす体験が可能です。
(とちぎでTRY!テレワーク移住体験補助金の対象です。)
予約方法など詳細はこちら
栃木県移住・定住促進サイト「 ベリーマッチとちぎ 」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
Copyright © 2022 Tochigi Prefecture, All Rights Reserved