移住先をまだ決めていない方も、移住自体を迷っている方も、まずはお気軽にご相談ください。「ちょっと、とちぎいいかも。」「とちぎが気になってきた。」そんな気持ちがあれば十分です。
思い描く暮らしのイメージを共有することで、自分への気づきや興味のある地域との出会いがきっと得られますよ。
移住先をまだ決めていない方も、移住自体を迷っている方も、まずはお気軽にご相談ください。「ちょっと、とちぎいいかも。」「とちぎが気になってきた。」そんな気持ちがあれば十分です。
思い描く暮らしのイメージを共有することで、自分への気づきや興味のある地域との出会いがきっと得られますよ。
有楽町駅徒歩1分にある東京交通会館8階、ふるさと回帰支援センター内に、移住と就職のワンストップ相談窓口「とちぎ暮らし・しごと支援センター」を設けています。自由にお持ち帰りいただける、市町の紹介パンフレットも豊富にご用意しています。
対面はもちろん、電話やメール、オンラインでのご相談も受け付けているので、東京圏の方はもちろん、それ以外の方もぜひお気軽にご相談ください。
住所 | 〒100-0006東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8F |
---|---|
TEL | 080-9502-5985※電話がつながらない場合は、ふるさと回帰支援センター(03-6273-4401)までご連絡ください。 |
[email protected] | |
営業時間 | 10:00~18:00 火~日曜(定休: 月・祝) |
相談方法 | 電話、メール、対面、オンライン(要予約制) |
Google Map |
神奈川県出身。
空間デザイン・演出などを手がける設計事務所を経て、全国の地域活性化や計画策定など、まちづくりを支援するプロジェクトに参加。真岡市の観光まちづくりに関わった経験も。平成29年8月より現職。
シャイだけど温かく真面目な人柄、のんびりとした自然と景観、美味しすぎる野菜や食べ物など、ほかにもありそうで、ここにしかないものがたくさんあります。
栃木県は都心からのアクセスもよく、都会の利便性と地方の良さをバランスよく有している場所です。地方暮らしでも、多様なライフスタイルのニーズに応えられるのも魅力です。若者や子育て世代からの相談も増えていますので、ご興味のある方はぜひお気軽にご相談ください。
栃木県足利市出身。
高校卒業後、北京へ単身留学。帰国後は観光学を専門に学ぶ。高校、大学、専門学校にて約13年間語学や観光学の講師を務める。実家が老舗の鰻屋で後継者がいないことから、若者による「継業」に興味を持ち始める。令和4年4月より現職。
栃木県は首都圏へのアクセスも良く、便利な街なかエリアもあれば山や川、里山に囲まれた自然豊かなエリアもあります。観光地にも恵まれ、四季折々のイベントやアクティビティが楽しめるのも魅力です。また豊富で良質な水や大地、穏やかな気候に恵まれていることで、いちごだけでなく二条大麦、そばの実、日本酒の生産も盛んで、平成31年には大嘗祭に献上された米も輩出しています。
とちぎ暮らし・しごと支援センターでは、移住相談だけでなく、就職相談も可能です。栃木県に興味はあるけれど、よく知らない、移住を検討し始めたばかりで漠然としているという方でも大丈夫!皆さんにぴったりの移住先が見つかるようサポートさせていただきます!
気になる市町がある、移住先がある程度決まっている、という方は、市町の担当者にじっくりと相談してみませんか?自宅で簡単・気軽にZoomでオンライン相談ができます。暮らしのことや働き方について、市町の担当者ならではの、リアルな話が聞けますよ。
FLOW
下記のいずれかの方法により、相談を希望する日時の原則4日前までにご予約をお願いします。
以下の内容をお伝えください。
①氏名 ②電話番号 ③メールアドレス ④相談希望日時(第3希望まで)
⑤オンライン相談をご希望であること ⑥相談を希望する市町名
電話番号:080-9502-5985(相談員直通)
メール本文に以下の内容をご記入ください。
①氏名 ②電話番号 ③メールアドレス ④相談希望日時(第3希望まで)
⑤オンライン相談希望 ⑥相談を希望する市町名
メール:[email protected]
下記相談予約フォームに必要事項を入力し、送信してください。
その際、「ご相談内容」の欄に「オンライン相談希望」と「相談を希望する市町名」をご記入ください。
予約フォームはこちらから
とちぎ暮らし・しごと支援センターから、予約日時のご連絡と合わせて、Zoomの招待URLをメールでお送りします。
予約の日時になりましたら、招待URLをクリックして接続してください。オンライン移住相談は、市町担当者およびとちぎ暮らし・しごと支援センター相談員の三者にて実施します。
最大100万円+αの移住支援金をはじめ、さまざまな支援制度・補助金をご用意しています。
スムーズにとちぎ暮らしをスタートできるよう、また、移住後に後悔しないよう、
最新の情報をこまめにチェックするようにしましょう!
ちょっと話を聞いてみたいだけの人も、
本格的に移住を相談したい人も、どんな相談でもOKです!
お気軽にご相談ください!