team

那須エリア

装飾 装飾
林田 恭三朗

林田 恭三朗

綺麗な水や雄大な山が見える田んぼ、そして人々の魅力に惹かれて移住しました。 今後は、都会に住んでる方でも気軽に来て「田舎」を楽しめる環境を創る活動をしていきます。

大束 絵梨

大束 絵梨

酪農が盛んなここ那須塩原市で、たくさんの農家さんと関わりながら、乳製品や牛、農産物の魅力を発信していきます。 大好きな那須塩原の自然を満喫しながら活動中です!

西谷 俊彦

西谷 俊彦

協力隊としての現在の活動は、市内で有機農業を営んでいる「きくち農園」での農作業を学びながら、大田原市の農業に関するPR活動などを行っており、大田原市が有機農業に盛んに取り組んでいる地域だと知ってもらうための活動もしていきたいと思っています。 これから農業を通して、大田原市の皆さまのお役に少しでも立てるよう活動していきたいと思います。 よろしくお願いします。

森岡 昇夢

森岡 昇夢

2020年12月より那須塩原市の地域おこし協力隊に就任しました。 那須塩原市の魅力をInstagramやYouTubeで発信していますので、フォローや「いいね!」、チャンネル登録をよろしくお願いします! 那須塩原市に遊びにきてくださることを心からお待ちしております。

大塚 元子

og

大塚 元子

塩谷町は自然が豊かな土地ですが森がヤブ化しているなど少し荒れたところも見られます。土地の改善を目指しつつ、似ている自然環境の他自治体と塩谷町との違いを探し、町独自の自然の価値をアピールできるよう、町の山林を歩き観察し、質問したり相談したりする日々です。自然体験なども考案中です。

近藤 良亮

ob

近藤 良亮

皆さんは歩いていますか? 歩くことで「まち作り」「健康促進」「地域の輪が広がる」。 私は陸上競技の競歩の現役選手です。歩くことに関してはプロではないかと思っております。ウォーキングがコミュニケーションのツールになる様な町は健康的にも、地域の発展にも面白いのではないかと思います。

佐藤 もも子

og

佐藤 もも子

市内にある街道「ART369(板室街道沿い)」を中心に、アートをきっかけにして那須塩原市をより楽しめるプロジェクトのサポート活動をしていました。 このまちが少しずつ変化しながら、より魅力的になっていく過程を、地域おこし協力隊卒業後もデザイナーとして関わることで、一緒に楽しんでいこうと思います。

豊田 彩乃

og

豊田 彩乃

これからますます面白いことが起きていきそうな街だと感じ、大学在学中に那須塩原市に移り住みました。現在は東京との二拠点生活をしながら、黒磯駅から徒歩3分のゲストハウス「街音 matinee」を運営しています。観光のこと、街のこと、暮らしのことや移住のこと、なんでもお気軽にご相談ください。

神崎 裕樹

ob

神崎 裕樹

任期中はスポーツ合宿受け入れのコーディネートに奔走しており、1年で約3000人の方が矢板へ訪れる実績を残しました! 退任後も市内で起業し、スポーツ合宿に特化した旅行事業を進めています。コロナの影響が大きく、大変な船出となりましたが、地域の皆さんに支えていただいています!

高橋 潔

ob

高橋 潔

任期中も経営していた会社を続けながら、退任を期に市内でまちづくりを担うNPO法人を設立しました。 地域住民の出番づくりを3年間続けたことで、少しづつですがその芽が出つつあると感じています。将来的には、親族が経営するぶどう園を拡大してワイナリーをつくる夢を抱いています。

渡辺 恵太

ob

渡辺 恵太

現在、現役の大学生として、その目線を活かした活動をしようと考えています。昨年は、デンマークにワーキングホリデーで滞在していました。 矢板市の魅力が色々な人に伝わる活動をしていきたいと思っています。

手塚 将之

ob

手塚 将之

東京で8年間WEB系の会社で働きながら副業で広島などの地域アドバイザーをしていました。今回、家業の跡継ぎのため矢板に戻ってきました。 対話によって地域のつながりを再生しチャレンジの絶えないまちづくりにチャレンジしたいと思います。

SUPPORT移住支援を知る

最大100万円+αの移住支援金をはじめ、さまざまな支援制度・補助金をご用意しています。
スムーズにとちぎ暮らしをスタートできるよう、また、移住後に後悔しないよう、
最新の情報をこまめにチェックするようにしましょう!

CONTACT移住について相談する

ちょっと話を聞いてみたいだけの人も、
本格的に移住を相談したい人も、どんな相談でもOKです!
お気軽にご相談ください!