村山 大樹
活動期間:2022/06/01~2025/05/31
活動期間:2022/06/01~2025/05/31
活動期間:2019/03/01~2022/02/28
都内からUターン移住し、動画の企画、脚本、撮影、編集などの作業を一人で行っています。内容は市内産農畜産物や観光PR、行政手続きなどをわかりやすく説明する動画など。今後も市内の魅力や情報を動画でわかりやすく発信できるよう頑張ります。
活動期間:2019/01/01~2021/12/31
農泊事業推進の一環として、田んぼの真ん中にある空き家を改修した民泊施設を運営しています。一組貸切で利用でき、周りは田んぼだけなので、24時間楽しみ放題というのが売りになります。 今後は地域との連携に重点を置き、農村体験や農家さんの手料理を楽しめるなど整備を進めていく予定です。
活動期間:2021/06/01~
一度は都心にでて働いていましたが、やっぱり田舎が恋しくなり、栃木県にUターン移住しました。現在は栃木市の北西部の寺尾地区の担当として、寺尾地区の魅力や情報発信、寺尾のファンづくりの活動を行っています。寺尾地区の認知を広げるとともに、一緒に寺尾を盛り上げたいと思うような人を増やせるよう頑張ります。
活動期間:2020/10/01~2023/09/30
高校卒業後に足利市を離れて、約14年ぶりに、地元足利市にUターンしてきました。空き家バンクの充実化と空き家の情報発信・啓蒙活動に力を注ぎ、一つでも多くの空き家を地域資源として生まれ変わらせて、地元足利市の魅力向上につなげられればと思います。
活動期間:2018/04/01~2020/03/31
町内、13か所(14基)にボルダリング施設が設置されたことに伴い、地域おこし協力隊として採用いただきました。壬生町は2022年とちぎ国体のスポーツクライミングの会場になっており、普及するために活動いたしました。また、町内の小中学生の選抜チームを作り、講師を招いて育成教室を実施しました。
活動期間:2017/08/01~2021/03/31
新規就農を目指して来ました。野木町はほどよく田舎です。東京圏への交通の便が良く、都内へ通勤されている方もいます。田んぼや畑が広がる景色が気に入っています。静かで住みやすく、ここに来て良かったと思います。
活動期間:2020/07/15~
ご縁があり下野市に移住を決めました。下野市には熱い想いを持っている方やチャレンジを応援してくれる方がびっくりするくらいたくさんいます。地域の方々とともに、どんな暮らしにしたいか、どんなまちにしたいか、ほしい未来を想像しながら共に作っていけたらと思っています。
活動期間:2019/11/01~2022/10/31
声優活動のため上京していた所、母校がある市にコミュニティFMが出来るということでJターンしてきました。数ある協力隊の事業の中でもラジオという特殊なジャンルですが、声優、ナレーション、パーソナリティ、MCなどの経験を活かし、市民が気軽に情報発信できるFMラジオ局を目指しています。
活動期間:2019/04/01~2022/03/31
海沿いの地元を離れ、15年東京で働いた後に来た下野市は本当に住みやすいと感じています。そしてまちを良くするために活動している実践者が多く、市内はもちろん、全国との繋がりも深く下野市にいながら関係を広げることができます。プレイヤーとして思いっきり挑戦できるのが下野市です。
最大100万円+αの移住支援金をはじめ、さまざまな支援制度・補助金をご用意しています。
スムーズにとちぎ暮らしをスタートできるよう、また、移住後に後悔しないよう、
最新の情報をこまめにチェックするようにしましょう!
ちょっと話を聞いてみたいだけの人も、
本格的に移住を相談したい人も、どんな相談でもOKです!
お気軽にご相談ください!