下野市は栃木県の中南部、都心から約85km圏に位置し、北は宇都宮市、南は小山市、東は真岡市と上三川町、西は栃木市と壬生町に接しています。東に鬼怒川と田川、西に思川と姿川が流れており、平坦で安定した地形で、自然災害も少ない地域です。市内にはJR宇都宮線の駅が3つ(小金井駅・自治医大駅・石橋駅)あるほか、国道4号、新4号国道、国道352号、北関東自動車道など交通網が整備されており、自治医大駅周辺を中心に首都圏のベッドタウンとして注目されています。
人口 | 60,216人 |
世帯数 | 24,583世帯 |
総面積 | 74.59平方キロメートル |
東京からのアクセス | 電車【東京駅】―上野東京ライン―【小金井駅】 快速80分 電車【新宿駅】―湘南新宿ライン―【小金井駅】 快速76分 車 【東京都内】―川口JCT―【栃木IC】―県道32号・44号―下野市街 約90分 |
イメージキャラクター |
下野市観光大使:「カンピくん」(道の駅しもつけイメージキャラクター) 下野市観光大使:「瓜田 瑠梨」(ご当地アイドル「まろに☆え~る」のメンバー) |
公式ホームページ |
http://www.city.shimotsuke.lg.jp/ シティプロモーション専用サイト
|
UIJターン窓口 | 下野市総合政策部総合政策課 TEL:0285-32-8886 FAX:0285-32-8606 E-mail:sougouseisaku@city.shimotsuke.lg.jp |
下野市ではドイツのディーツヘルツタールとの姉妹都市提携を契機に「世界に誇るグリムの里づくり」を進めています。その中核施設「グリムの館」には、世界に3点しか現存しない貴重なグリム兄弟のエッチング版画や、グリム童話の初版本等をはじめ、グリム童話関連の貴重な絵本や人形等が展示され、グリムの世界を満喫できます。
下野市は「医師1人当たり人口」全国1位、「小児人口1万人当たり小児科医師数」全国4位、「15~49歳女性人口1万人当たり産婦人科医師数」全国4位など、医療環境が大変充実しています(詳しくはこちら)。市内の中央部には自治医科大学と同附属病院が立地しており、最先端医療技術の集積と地域医療の充実が図られています。
下野市内各地には国指定史跡である下野薬師寺跡および下野国分寺・国分尼寺跡など、古代からの史跡が数多く点在しています。愛宕塚古墳や丸塚古墳など200基を超える数の古墳も現存しており、まさに「歴史のまち」。こうした多くの文化遺産も市民の誇りとなって豊かな郷土愛を育んでいます。
国分寺地区コミュニティ盆踊り・花火大会、石橋納涼踊り花火大会、エコライフまつり、吉田村まつり
カテゴリー | 移住支援施策の内容 | 特記事項 | 詳細情報 |
---|---|---|---|
住まい | |||
【定住促進住宅新築等補助金制度】 東京圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)から市内に住宅を取得し居住される方で一定の要件を充たした方を対象として、住宅の新築及び購入費の一部を補助します。補助金は、新築及び購入住宅に対し40万とし、対象者の世帯に子ども(中学生以下の児童)がいる場合は、子ども一人につき10万を加算します。 |
Link | ||
しごと | 【下野市中小企業融資制度】 市内でこれから事業を始めようとする方、または創業して1年未満の中小企業者を対象に、速やかな創業と健全な事業経営を支援するため、創業資金および女性起業家創業資金制度を設置しています。 また、女性の社会進出や新たな挑戦を支援するため女性創業資金は、貸付利率は創業資金と比べ0.2パーセント低く設定しています。 |
Link | |
子育て | 【第3子以降3歳未満の保育料免除】 第3子以降の3歳未満児の保育料を免除する事業を実施しています。 |
Link | |
【育児ママ・パパリフレッシュ利用券】 市内に住所を有する在宅乳幼児(3か月~3歳未満)を保育している保護者の方が、美容室や買い物などでのリフレッシュ、冠婚葬祭、通院などで乳幼児を一時的に預けたいときに保育園を利用できる利用券36時間分を無料で発行しています。 |
Link | ||
【こども医療費現物給付対象年齢の拡大】 県内医療機関における現物給付の対象年齢を中学3年生までとしています。 |
Link | ||
教育 | 【下野市児童表彰条例】 児童一人ひとりの良さを見出し表彰することで、児童に自信と誇りを持たせる取組を展開しています。市長からメダルを、教育長から賞状を児童一人ひとりに手渡す全国初の制度です。 |
Link | |
【ファミリエ下野市民運動】 地域・家庭・学校が一体となり市民総ぐるみで子どもの健全な成長を図る運動を展開しています。「ファミリエ」はドイツ語で「家族」を意味します。 |
Link | ||
【英語検定の補助】 市内の中学校に在籍している生徒で実用英語技能検定(英検)3級以上の受験生に対し、検定料の2分の1を毎年度1回に限り助成します。 |
Link | ||
【下野市奨学金制度】 ◆下野市奨学生(高等学校・大学等) |
Link | ||
【学童保育】 公設の学童保育室が全小学校を対象に開設。 1年生から6年生まで対応。 利用時間は、放課後~午後7時。 (長期休業中は午前7時30分から午後7時)。 |
Link | ||
【小規模特認校制度】 市内全域から入学ができる小規模特認校があります。地域との交流や自然とのふれあい等、特色ある教育環境の中で、学ぶことができます。 |
Link | ||
【国際・国内交流事業】 ◆国際交流事業 |
Link | ||
栃木県移住・定住促進サイト「 ベリーマッチとちぎ 」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
Copyright © 2023 Tochigi Prefecture, All Rights Reserved