真岡市は栃木県の南東部に位置し、東に連なる八溝山地、西に流れる大河・鬼怒川を抱える自然環境豊かな都市です。また首都東京から90km圏内に属し、東京駅から東北新幹線を使えば約1時間40分の距離にあります。都市計画、工業団地造成、ほ場整備が進み、農業・商業・工業がバランスよく調和した理想的な地方都市です。
いちご生産量日本一、SLの走るまち、真岡木綿、二宮尊徳ゆかりの地としての観光資源がたくさんあります。
年間の平均気温は13.0℃(最高19.0℃、最低7.7℃)、平均降水量は1,275.9mm。雪はときどき降りますがそれほど多くはなく、比較的温暖で暮らしやすい気候です。
人口 | 77,716人 |
世帯数 | 30,254世帯 |
総面積 | 167.34平方キロメートル |
東京からのアクセス | 【電車】東京(JR東北新幹線)~小山(JR水戸線)~下館(真岡鐵道)~真岡 80分 【車】東北自動車道 川口JCTから真岡ICまで100分、常磐自動車道 三郷JCTから真岡ICまで100分 |
イメージキャラクター | コットベリー、もおかぴょん |
公式ホームページ | http://www.city.moka.lg.jp/ |
シティプロモーションサイト | シティプロモーションサイト http://www.city.moka.lg.jp/citypromotion/index.html |
移住・定住ポータルサイト | https://www.city.moka.lg.jp/moka-ijyu/index.html |
UIJターン窓口 | 真岡市秘書広報課シティプロモーション係 TEL:0285-81-6947 FAX:0285-83-5896 E-mail:city-pr@city.moka.lg.jp |
真岡市の年間のいちご生産量は約7,256トン、産出額69.7億円(平成30年度)と、いずれも日本一! 品質改良や栽培技術の向上、新鮮高品質の栽培指導など、長年にわたる関係者の不断の努力の賜物です。現在の主要品種は甘くて粒も大きい「とちおとめ」。さらに、スカイベリーやとちひめなど、新品種の開発も進んでいます。
真岡市で特に人気を集めているのが、真岡鐵道のSLです。毎週土曜、日曜、祝日に1日1往復、茨城県下館駅と栃木県茂木駅間を運行しています。もともとSLは21世紀を担う子供たちが「夢とロマン」を育むことを目的に運行開始されたもの。現在真岡線を走るSLは「C12 66」です。また、真岡駅に隣接するSLキューロク館には、毎週土曜、日曜、祝日に圧縮空気で動く9600型が動態展示され、その脇にD51が静態展示されています。
江戸時代から悠久の歴史を“今”に受け継ぐ真岡もめん。ひとつひとつ手作業で丹精を込めた真岡もめんは、丈夫で質が良く、素朴な風合いと絹のような肌触りの良さが多くのファンを魅了しています。真岡木綿会館では糸紡ぎや生産工程が見学できるほか、機織り・染色体験もできます。隣接しているショップでは、真岡木綿製品等の販売も行っています。
桜町陣屋跡(国指定史跡、二宮尊徳縁の地)、本寺高田山専修寺(国指定史跡、御影堂・如来堂・楼門・総門は国指定重要文化財)、仏生寺(日光開山勝道上人誕生地)、仏生寺の欅(天然記念物)、大前神社(国指定重要文化財)
岡部記念館「金鈴荘」、天神山古墳、瓢箪塚古墳、鶏塚古墳、大内廃寺跡 (附)堂法田遺跡、中村城跡(いずれも県指定文化財)
カテゴリー | 移住支援施策の内容 | 特記事項 | 詳細情報 |
---|---|---|---|
しごと |
【中心市街地空き店舗等活用事業補助金】 一定の区域内で空き店舗を利活用して新たに事業を行う場合、店舗改装費や家賃の支援が受けられます。(店舗改装費補助:対象改装費の50%-上限60万円、家賃補助:家賃の50%-3万円上限) |
Link | |
【新規就農者支援事業】 新規就農者育成確保支援事業(経営支援、研修支援、空き施設有効利用促進支援、家賃支援)、新規就農者指導員設置 |
Link | ||
【真岡市融資制度】 市内中小企業者等の皆さんが、経営改善等を行う際、真岡市と金融機関が協調して行う融資制度 |
Link | ||
【真岡市UIJターン就業定住助成金】 |
Link | ||
子育て | 【妊産婦医療費助成】 妊娠中から産後1ヶ月までの医療費が無料 |
Link | |
【不妊治療費助成】 1/2補助(限度額15万円)、特定不妊治療は初回30万円限度で補助 |
Link | ||
【出産準備手当(マタニティ手当)】 国の交付金事業「出産・子育て応援金支給事業」に加え、真岡市では |
Link | ||
【赤ちゃん誕生祝金】 国の交付金事業「出産・子育て応援金支給事業」に加え、真岡市では |
Link | ||
【乳児紙おむつ購入助成券】 (1歳未満)助成券24,000円分、(1~2歳未満)助成券12,000円分 |
Link | ||
【幼児用補助装置購入補助金】 幼児用補助装置(チャイルドシート等)購入価格(税込)の1/2以内で、1台につき1万円を限度に補助(乳幼児1人につき1回限り) |
Link | ||
【こども医療費助成事業】 出生日(又は転入日)から高校3年生(18歳に達する日以降の最初の3月31日)まで医療費が無料 |
Link | ||
教育 | 【科学教育センター運営事業】 科学する心を培うため、市内全小中学生が科学教育センターを活用し、学校では整備できない高性能で大型の観察実験装置や、豊富な観察・実験器具により、児童・生徒が直接体験しながら、個性的・主体的な学習活動を実施しています。また、施設内には、18mフラット式ドーム型のプラネタリウム室があり、リアル感あふれる天体学習も実施しています。更に、休日には、親子で一緒に体験し、科学への興味関心を高めることができる一般向けプラネタリウムの公開や科学の広場、夏休み科学体験教室等も随時実施しています。 |
Link | |
【自然教育センター運営事業】 心豊かでたくましく生きようとする児童生徒を育成するため、市内を流れる鬼怒川に面して自然豊かな自然教育センターを設置しております。当施設では、市内の小学3、4、6年生と中学1、2年生が、2泊3日から3泊4日の集団宿泊活動を通じ、様々な自然体験や交流体験をしています。 |
Link | ||
【国際交流事業】 国際社会で活躍できる人材育成を目指し、全中学校で姉妹校とのホームステイ等の交流事業を実施しています。 |
Link | ||
【就労者定住促進奨学金返還支援事業】 奨学金を受けて大学等に進学した方が、卒業後に真岡に住所を置き、就職した場合、返済された奨学金の一部を補助する、奨学金返還支援事業を実施しています。 |
Link | ||
体験 お試し |
【真岡市移住体験応援事業補助金】 「個別オーダーメイド型移住体験事業」を実施し、その参加者に対して支出する補助金 世帯上限1万円 |
Link | |
【オンライン移住定住相談】 Web会議アプリ「Zoom」を利用した事前予約制のオンライン移住定住相談を行っています。 |
Link | ||
転入奨励 |
【結婚新生活支援補助金】
|
Link |
栃木県移住・定住促進サイト「 ベリーマッチとちぎ 」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
Copyright © 2023 Tochigi Prefecture, All Rights Reserved