茂木町は栃木県の南東部に位置し、東京都心からは100km圏内。里山や棚田に代表される豊かな自然や、城下町の面影を残す市街地、世界に誇れる「ツインリンクもてぎ」、ユズ、そば、イチゴ、ブルーベリー、エゴマなどの豊富な健康食材といった、多彩な魅力を持つまちです。
道の駅もてぎには、道-1グランプリで優勝した「ゆず塩ら~めん」や地場産の米粉でつくったふわふわ「バウムクーヘン」、季節限定ジェラート「おとめミルク」など美味しい食べ物が満載です。また、自然豊かな景色を楽しみながらのドライブやトレッキング、各所に点在するお蕎麦屋さんもおすすめです。
人口 | 11,730人 |
世帯数 | 4,496世帯 |
総面積 | 172.69平方キロメートル |
東京からのアクセス | 【電車】JR宇都宮駅で下車し、西口よりバスで約80分 【車】常磐自動車道 水戸ICから約40分、那珂ICから約45分/北関東自動車道経由 真岡ICから約40分、友部ICから約40分/東北自動車道 矢板ICから約60分、宇都宮ICから約60分 |
イメージキャラクター | ゆずも |
公式ホームページ | https://www.town.motegi.tochigi.jp |
UIJターンサイト | もてぎ暮らしサポートセンター(茂木町商工観光課) TEL:0285-64-1310 FAX:0285-63-1311 E-mail:teijyu@town.motegi.tochigi.jp https://www.town.motegi.tochigi.jp/teiju/ |
茂木町には、大人も子供も家族みんなでたっぷり楽しめる森の中のモビリティテーマパーク「ツインリンクもてぎ」をはじめ、ハイキング・登山を楽しめる山々、キャンプ場、ゴルフ場などが豊富。青空の下、アウトドアレジャーを満喫できます。
広葉樹と棚田の美しい景色が広がる茂木町では、里山の文化や歴史を体感し、田植えや稲刈りなどの農業を体験できるチャンスが豊富です。都会ではめったにできない里山での体験は子どもたちにとっても貴重! 地元の方との交流を楽しみながら、ぜひ茂木町での暮らしの楽しさを味わってみてください。
参考)
もてぎ里山らいふプロジェクト https://www.facebook.com/motesatop/
たかばたけグリーンツーリズム協議会 https://www.facebook.com/TakabatakegurintsurizumuXieYiHui/
茂木町といえば、「ゆず」だけではありません。市街部に軒を連ねる「和菓子屋」めぐりや町内産にこだわった「蕎麦屋」で打ちたてを堪能できます。そのほかにも、道の駅もてぎの行列のできるジェラート、貴重な茂木産えごま商品など茂木産食材にこだわったグルメが盛りだくさんです。
参考)
茂木町観光協会 http://motegi-k.com
カテゴリー | 移住支援施策の内容 | 特記事項 | 詳細情報 |
---|---|---|---|
住まい | 【新築住宅に係る固定資産税補助制度】 町内に住宅を新築した世帯に、固定資産税額を初年度から3年間補助 |
上限10万円 | Link |
【合併浄化槽設置整備に関する補助】 5人槽:332,000円、7人槽:414,000円、10人槽:548,000円 |
Link | ||
【民間賃貸住宅家賃補助制度】 茂木町に転入してアパートや賃貸住宅で生活する方、結婚してアパート等で新生活を始める世帯に3年間補助 単身世帯:上限7,000円/月、家族世帯:上限15,000円/月、子育て世帯:上限20,000円/月 |
家賃30,000円以上の方が対象 | Link | |
【空き家改修補助】 空き家情報バンクに登録された物件を売買、賃貸し、改修工事を行った場合に費用の1/2(上限50万円※子育て世帯は上限100万円)を補助 |
5年以上居住が条件 | Link | |
しごと | 【もてぎジョブセンター】 ハローワークの出張所として茂木町役場内に配置され、仕事を紹介。※もてぎ暮らしサポートセンターでは求人情報の提供のみを行っています。 |
Link | |
【空き店舗等活用補助金】 空き店舗等を有効活用して3年以上継続して営業を行う個人、法人等に対し補助金を交付。 家賃:月額5万円を限度(2年間) 内外装改造等の場合:補助対象経費の1/2以内で150万円を限度。 |
Link | ||
【新規就農者へ農機具等の補助】 国の青年就農給付金とは別に、住宅改修や農機具購入に対する補助。 |
10万円が限度 | Link | |
子育て | 【妊産婦一般健康診査費助成】 妊娠から産後1ヶ月までの間に行う定期検診について助成(回数:15回)。 1回目:20,000円、8回目:11,000円、11回目:9,000円、その他5,000円 |
Link | |
【妊産婦医療費助成】 妊娠当月から出産翌月末までにかかる保険診療分の医療費について助成。 ※妊婦健診費用は対象外 |
|||
【出産準備手当】 出産準備手当として、胎児1人当たり30,000円を支給 |
Link | ||
【両親学級】 妊娠中の夫婦を対象に、妊娠・出産・育児について夫婦で楽しく学べます。 |
参加費無料 | Link | |
【不妊治療費助成】 不妊治療(人工授精、体外受精、顕微授精)について、治療費の一部を助成 助成額:1年度につき15万円(費用の1/2)を上限として、通算5年度まで助成。男性不妊治療については、10万円(費用の1/2)を上限として、上乗せして助成します。 |
県の助成額を控除した額 | Link | |
【出産記念品のプレゼント】 出生届を茂木町に届け出した方に「フォルダ」と「ゆずものあみぐるみ」を誕生記念品としてプレゼント。 さらに、乳児紙おむつ助成券を配付しています。 |
Link | ||
【新生児聴覚検査助成】 生後28日未満に、自動聴性脳幹検査(AABR)または、耳音響放射検査(OAE)をうけ、かかった費用のうち5,000円までを助成。 |
Link | ||
【こんにちは赤ちゃん訪問】 生後4か月までの乳児の居るすべての家庭を保健師、助産師が訪問(無料)。 |
Link | ||
【こども医療費助成】 中学校修了までのこどもの保険診療分の医療費について助成します。 3歳未満:現物給付(医療機関での支払いは不要)※県外での受診は要申請。 3歳以上:医療機関で支払い後、申請により支給。 |
Link | ||
【任意の予防接種費用の助成】 インフルエンザ:町内医療機関のみ(満1歳~小6までは2回分、中学生は1回分) おたふくかぜ:芳賀郡内の医療機関のみ(3歳から就学前まで) 水ぼうそう:芳賀郡内の医療機関のみ(3歳から就学前まで) |
Link | ||
【乳幼児健診・教室(無料)】 3~4か月児健診、6~7か月児健診、9~10か月児健診、1歳6か月児健診、2歳児教室、3歳児健診、4歳児健診 |
Link | ||
【子ども広場(無料)】 体重測定、タッチケアくらす(ベビーマッサージ教室)、おっぱい相談、ひだまりくらす(妊婦対象)、育児カウンセリングを開催。 |
Link | ||
【児童手当の支給】 中学校修了前までのお子さんを養育している方に支給。 手当の額:3歳未満=15,000円/月 3歳~小学生=第1・2子-10,000円/月、第3子以降-15,000円/月 中学生=10,000円/月 所得制限世帯=児童1人につき5,000円/月 |
Link | ||
【チャイルドシート購入補助】 対象:平成26年4月以降に出生したお子さんの扶養義務者 補助の額:購入費の半額(上限10,000円) 補助回数:お子さん1人に対して1回 |
Link | ||
【保育料の減免】 2人目(同一世帯で18歳未満の児童を2人以上養育している場合)以降のの保育料は無料。 |
|||
【保育園の給食費を一部助成】 町内の認定こども園・保育園の3歳以上児の給食費の米飯代1,300円の補助を行っている。 |
※幼稚園や小中学校も町から助成があります。 | ||
【未就園児向け保育プログラム】 →地域子育て支援センター「すくすく広場」(無料) 対象:未就園児とその家族、開催日時:火・木・金曜日 9:30~15:00 電話相談:平日9:00~15:00 →子育てランド「ひよこクラブ」(無料) 対象:未就園児とその家族、開催日時:水曜日 10:00~11:30 |
|||
【一時預かり保育】 利用料:1~2歳 1,700円/日、3歳~就学前 1,400円 |
※その他、町内認定こども園等でも対応。 | ||
【園の行事は町のケーブルテレビで随時放送】 町のケーブルテレビでは、保育園、幼稚園、小中学校などの運動会や発表会といった学校行事などが放送される。自宅で録画しながら、家族みんなで楽しむことができる。 |
|||
教育 | 【木の香りに包まれた教育施設】 町産木材(ヒノキ・スギ)をふんだんに使用し、木質化した校舎で授業を受けられる。 (木造校舎・内装木質化された校舎は健康に良い影響を及ぼすとされています。) |
Link | |
【英語教育に力を入れています】 小6になると、福島県ブリティッシュヒルズへ宿泊研修に参加。 小中学校とも英語専門の指導助手の配置。 中学生は姉妹都市スピードウェイタウン(アメリカ)との交流を実施。 また、英語力向上のため、実用英語技能検定5級以上受検者へ年1回/人、受験料の助成も行っています。 |
|||
【特色ある教育】 小学生を対象に、地元もてぎ高校生と連携した科学実験教室を実施 農業体験授業や野鳥観察、サケの孵化体験などの自然教室を実施 茨城県大洗町と小学生の交流事業「海っこ山っこ」を実施 各小中学校に町独自の指導助手の配置 茂木町ケーブルテレビでは、高校受験対策番組を放送 |
|||
【地産地消を取り入れた学校給食】 給食費には、町からの助成あり。 |
Link | ||
【安心安全な見守り】 各地区にスクールガードリーダーがおり、町内をパトロールしている。 スクールカウンセラーが各校に配置され、児童生徒・保護者・教員の相談の受入体制が整っている。 |
|||
【学童保育は各学校に併設】 各学校とも、小6まで受け入れ可能。 保育料:6,000円/月 |
別料金にて、長期休業、臨時休業時も対応 | ||
【学校行事は町のケーブルテレビで随時放送】 町のケーブルテレビでは、保育園、幼稚園、小中学校などの運動会や発表会といった学校行事などが放送される。自宅で録画しながら、家族みんなで楽しむことができる。 |
栃木県移住・定住促進サイト「 ベリーマッチとちぎ 」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
Copyright © 2023 Tochigi Prefecture, All Rights Reserved