足利市で、重点的に取り組む事業の推進と、地域力を高め、まちの活性化につなげていくことを目的に、首都圏等で暮らしている人の中から、地域おこしに対する思いと、募集する事業に対し、能力のある人材を地域おこし協力隊員として募集します。
- 業務内容
- まちの魅力向上を図る隊員
・市民と協働してまちの魅力を向上・発信する活動
・自らの足利暮らしを通じた移住・定住の促進に関する活動
- 応募資格
- ・令和4年4月1日時点で20歳以上の方(性別不問)
・住民票を、任用の日以降速やかに、生活の拠点である三大都市圏をはじめとする都市地域等から足利市内に移すことができる方等「総務省 地域おこし協力隊推進要綱 第3 対象」に該当する方
・普通自動車運転免許をお持ちの方又は取得予定の方
・基本的なパソコン操作(ワード、エクセル、SNSによる情報発信等)ができる方
・募集内容のいずれかの活動に対して、能力のある方
・地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
・任用期間を全うする意思のある方
・任用期間終了後も足利市で、就業・起業する意欲のある方
- 任用期間
- 委嘱の日から令和5年3月31日まで
※令和4年4月1日に委嘱を予定しています。
※活動内容等を評価し、最大3年まで更新可能。
- 勤務場所
- 足利市移住・定住相談センター「Aidacco(あいだっこ)」
- 雇用関係の有無
- 有り(足利市会計年度任用職員(パートタイム))
- 給与・賃金等
- ・ 月 額 166,000円
・ 期末手当 6月と1月の年2回
・ 通勤手当
※健康保険料等の本人負担分が控除されます。
※期末手当及び通勤手当は、「足利市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例」に基づいて支給するため、在職期間や通勤距離によって支給額が異なります。
- 待遇・福利厚生
- ・ 年次休暇、特別休暇あり。
・ 活動期間中の住居は、必要により市が借り上げた住居を貸与します。(その他光熱水費等は隊員の負担になります。)
・ 活動に要する経費(車両使用料、消耗品費等)は、予算の範囲内において市が負担します。
・ 研修機関等が実施する研修プログラム等への参加費及びそれに要する旅費を予算の範囲内において支給します。
・ 健康保険、社会保険、雇用保険に加入します。
・ 勤務時間外の副業可能。ただし、事前に届出が必要で、公序良俗に反する副業は不可とします。
・ 応募、転居等に伴う経費については、応募者の負担になります。
- 募集期間
-
-
- 審査方法
- 面接により採用者を決定します。(日時、場所等は追って通知します。)
- 問い合わせ先
- 〒326-8601 栃木県足利市本城3丁目2145 足利市総合政策部まちの魅力創出課
電話0284-20-2261 メール machi@city.ashikaga.lg.jp
※活動内容等についてのお問合せは、随時お受けいたします。
※詳細は、足利市HP(下記、「HP URL」のリンク)をご覧ください。