ベリーマッチとちぎ
  • 女性のとちぎ暮らし
  • 「地域おこし協力隊」のこと
  • 「とちぎづくりサポーターズ」のこと
  • 女性のとちぎ暮らし
  • 「地域おこし協力隊」のこと
  • 「とちぎづくりサポーターズ」のこと
とちぎのこと
{

那須町 nasu

}
  • 基本データ
  • 新着・関連情報
  • ライフスタイル
  • 各種支援策
那須町のイメージ
栃木県内における那須町の位置

那須町は栃木県の北部に位置し、東京都まで約170km、県庁所在地である宇都宮市まで約60kmの距離にあります。北西部には那須連山の主峰・茶臼岳(1915m)がそびえ、その南斜面には1,300年以上の歴史を持つ那須温泉郷が、山麓地帯には別荘地やテーマーパーク、那須御用邸などがあります。
高原地帯では傾斜地を利用した酪農が盛んで、中央・東部地区には水田地帯が広がっています。また南東部には、八溝の山並みに抱かれた里山の農村風景が、源義経から俳人松尾芭蕉に至るまで様々な史跡と共に広がっています。

基本DATA

令和2年12月1日
人口 24,745人
世帯数 10,404世帯
総面積 372.34平方キロメートル
東京からのアクセス 【車をご利用の方は】
東北自動車道を利用し東京から、那須ICまで約1時間40分。
那須ICから、那須湯本までは県道を利用し約20分。
芦野・伊王野までは、同じく国道4号と県道を利用し約25~30分。ETCを搭載した普通車・軽自動車であれば那須高原スマートICもご利用になれます。
*対象車種:ETCを搭載した車長12m以下の全車種【電車をご利用の方は】
東北新幹線「やまびこ」・「なすの」を利用し東京駅から那須塩原駅まで約75分。
那須塩原駅からJR東北線を利用し黒磯駅まで約10分。
黒磯駅から那須湯本まで東野交通バスを利用し約45分~1時間。
黒田原へはJR東北線を黒磯駅で乗り換えて、黒田原駅まで約10分。
芦野・伊王野へは、黒磯駅からタクシーを利用し約25~30分。
*各駅間の所要時間で、乗り換え・待ち時間等は含んでおりません。

 

【高速バスをご利用の方は】
新宿駅~那須温泉(那須・塩原号)

イメージキャラクター きゅーびー、クロロ
公式ホームページ https://www.town.nasu.lg.jp/
公式 facebook https://m.facebook.com/town.Nasu/
公式移住促進ホームページ https://www.facebook.com/townnasu.chiikiokoshi/

UIJターン窓口

那須町ふるさと定住課
TEL:0287-72-6955
FAX:0287-72-1112
E-mail:teijyu@town.nasu.lg.jp

 

新着情報・関連情報

【募集終了】那須エリア移住体験ツアー開催!

移住体験ツアー先輩移住者移住相談移住体験那珂川町大田原市那須塩原市那須町IターンJターンUターン
2022/10/27

JOIN 移住・交流&地域おこしフェア2023に出展します

移住フェア移住相談イベント地域おこし協力隊益子町真岡市宇都宮市栃木県さくら市下野市那須町
2023/01/06
那須どうぶつ王国 総支配人 鈴木 和也さん

那須に新たなスペクタクルを

那須どうぶつ王国 総支配人 鈴木 和也さん
那須町Iターン
2016/03/04

農業は“最高に楽しい接客業”

金子君の野菜畑 金子洋次さん・公乃さん
那須町Iターン
2016/11/04

ライフスタイル

源頼朝、日蓮上人、松尾芭蕉も愛した那須温泉

那須町の魅力イメージ その1

那須温泉郷は、今なお煙を吐き続ける「茶臼岳」の山腹に散在する温泉群の総称です。西暦630年の鹿の湯(元湯)発見に始まり、その後、板室・三斗小屋・大丸・北・弁天・高雄など次々に温泉が発見され、現在では地理的にやや離れた板室を除いて「那須十一湯」と呼ばれています。

多彩なスポーツ・レジャーを楽しめる那須高原

那須町の魅力イメージ その2

那須連山の麓に広がる那須高原は、皇室の方々がご静養される御用邸もあることから「ロイヤルリゾート那須」と呼ばれています。登山・ハイキングコースが整備されているほかゴルフ、スキー、パラグライダー、キャンプ、乗馬、テニス、釣りなど多彩なスポーツ・レジャーを楽しめる絶好の環境。美術館なども豊富です。

まだまだあります 那須町 の楽しみ方

那須町の楽しみその1

温泉

那須温泉(鹿の湯)、大丸温泉、北温泉、弁天温泉、高雄温泉、八幡温泉、新那須温泉、三斗小屋温泉、源泉 那須山、源泉 金ちゃん温泉、芦野温泉Link

那須町の楽しみその2

美術館・博物館

那須オルゴール美術館、那須ステンドグラス美術館、那須高原 私の美術館、テディベア・ミュージアム、人間国宝 島岡達三陶芸美術館、藤城清治美術館那須高原、石の美術館ストーンプラザ、1064美術館、エミール ガレ美術館、ダイアナガーデンエンジェル美術館Link

那須町の楽しみその3

ハイキング・登山

茶臼岳山頂コース、峰の茶屋・茶臼岳登山コース、南月山・白笹・沼ッ原コース、日の出平・沼ッ原コース、峰の茶屋・三斗小屋温泉コース、姥ヶ原・三斗小屋温泉コース、隠居倉・三斗小屋温泉コース、三本槍岳・大峠・三斗小屋温泉コース、清水平・北温泉コース、牛ヶ首・高雄コース、那須ゴンドラ山頂 中大倉尾根経由 三本槍岳コースLink

那須町の楽しみその4

公園・レジャースポット

日光国立公園 那須平成の森、那須サファリパーク、那須どうぶつ王国、那須ワールドモンキーパーク、那須ハイランドパーク、那須りんどう湖レイクビュー、那須バギーパーク、SLランドミュージアム、那須高原 南ヶ丘牧場、那須トレーニングファーム、那須アルパカ牧場、那須わくわく広場、那須高原清流の里、那須昆虫ワールド、那須とりっくあーとぴあ、キングハム3Dメルヘン水族館、ジュラシックメイズ、那須フラワーワールドLink

那須町の楽しみその5

伝統行事・イベント

那須高原森のスイーツ&パンフェスタ(2月)、水仙パーク(4~5月)、御神火祭(5月)、那須岳(茶臼岳)開山祭(5月)、那須九尾まつり(9月)、那須温泉神社例大祭(10月)、那須ショートフィルムフェスティバル(11月)Link

那須町の楽しみその6

コミュニティ・コミュニティスポット

アースデイ那須、アシノビト

那須町 の各種支援策

カテゴリー 移住支援施策の内容 特記事項 詳細情報
住まい

「那須町空き家バンク事業」

空き家を売りたい・貸したい所有者と空き家を買いたい・借りたい利用者が、それぞれ登録を行い、利用者に空き家情報の一部を提供することにより空き家を有効活用し、定住人口及び交流人口の増加並びに那須町の活性化を図るものです。

  Link

 「那須町移住定住促進住宅取得補助金」

那須町に転入された方で、新築・中古住宅の購入や増改築に対し「住宅取得補助金」として最大50万円の交付を受けることができます。

  Link    

「住宅建設資金利子補給制度」

金融機関から住宅の新規又は増改築に必要な資金の貸付を受けた方に対し、利子の一部を補助します。

  Link

「グリーンハイツ田中」

町が販売する分譲宅地です。中学生までの子どもがいる世帯に対して、販売価格から子ども1人につき100万円を減額(販売価格の9割限度)する制度があります。

  Link

 「新築住宅に対する固定資産税の減額措置」

町内に住宅を新築した世帯に、固定資産税額を減額する制度。

   Link
子育て

「こども医療助成制度」

こども医療費18歳まで無料

  Link

「第3子以降保育料免除事業」

3人以上の児童を現に育てている世帯に対し、第3子以降の児童の保育料を免除する。

  掲載予定

 「児童手当の支給」

中学生までの子どもを養育している方に支給する。

   Link

 「妊産婦医療費助成制度」

医療保険が適用となる保険診療の自己負担分を助成する制度。

   Link

「出産育児一時金」

国民健康保険の被保険者が出産したときに一時金を支給する。

  Link
教 育

 

「プログラミング教育実証事業」

平成29年度より、プログラミング教育の実証事業を県内の市町に先駆けて実施しています。

 

「小学生英語体験研修事業」

小学生に対して、英語体験研修事業を実施しています。

 

「自校給食事業」

温かい給食の提供を行なっています。

 
その他の移住支援制度

「デマンド型乗合交通」

利用者から予約を受け付け、予約のあった停留所のみ結び運行する乗合型の交通です。町内全域に停留所を設置することができるので、これまで町民バスが利用できなかった地域の方も利用することができます。

  Link
  • ツイート

2016年3月16日

とちぎのこと

那須町

各市町のデータを見る

栃木県のデータ
  • 宇都宮市
  • 足利市
  • 栃木市
  • 佐野市
  • 鹿沼市
  • 日光市
  • 小山市
  • 真岡市
  • 大田原市
  • 矢板市
  • 那須塩原市
  • さくら市
  • 那須烏山市
  • 下野市
  • 上三川町
  • 益子町
  • 茂木町
  • 市貝町
  • 芳賀町
  • 壬生町
  • 野木町
  • 塩谷町
  • 高根沢町
  • 那須町
  • 那珂川町

Comments are closed.

お気軽にお問い合わせください
お気軽にお問い合わせください
  1. Home
  2. とちぎのこと
  3. 那須町

とちぎ暮らし・しごと支援センター

 相談員:生田(いくた)インタビューはこちら

東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F (ふるさと回帰支援センター内)

tel:080-9502-5985

tochigi@furusatokaiki.net

電話がつながらない場合は、ふるさと回帰支援センター(03-6273-4401)までご連絡ください。

ベリーマッチとちぎ LINE 公式アカウントはじめました
ベリーマッチとちぎ
コンパス
ベリーマッチとちぎ
  • このサイトについて
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • リンク集

栃木県移住・定住促進サイト「 ベリーマッチとちぎ 」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

Copyright © 2023 Tochigi Prefecture, All Rights Reserved

  • facebook
  • twitter
  • google+
  • tumblr
TOP