- 業務内容
- ○関係人口の創出及び移住の推進
・まちなか交流拠点である矢板ふるさと支援センターTAKIBIの施設運営管理
・移住相談等への対応
・地域住民による地域づくり活動への支援
・都市交流やお試し移住体験の実施
・移住者交流会等を通じた地域人材の活性化
○魅力あるふるさと納税返礼品の発掘
・市内事業者と連携した6次化商品開発やその支援
・地域産品(ふるさと納税返礼品等)の磨き上げ
・その他、ふるさと納税事業の実績向上に向けた施策立案・実行
- 応募資格
- ・3大都市圏をはじめとする都市地域等に居住している方で、任用後に矢板市内に住民票を異動して居住し活動できる方(地域
要件については総務省の地域おこし協力隊員の要件に準じる)
・心身ともに健康で、地域の活性化に意欲と熱意があり、地域住民とともに積極的に取り組む意思のある方
・普通自動車運転免許をお持ちの方又は着任までに取得予定の方
・パソコンの一般的な操作ができる方
・任期終了後も継続して矢板市へ定住する意思のある方
- 募集人数
- 2
- 任用日程
-
- 任用期間
- 任用日から1年とし、活動実績等を踏まえ最長3年まで更新できます。ただし、協力隊員としてふさわしくないと判断した場合には、委嘱期間中であっても委嘱を取り消すことがあります。
- 勤務場所
- 矢板ふるさと支援センターTAKIBI
- 雇用関係の有無
- 市の会計年度任用職員(パートタイム)として任用
- 給与・賃金等
- 月額 166,000円(期末手当は勤務状況に応じて支給します)
※健康保険・厚生年金・雇用保険の加入あり
- 待遇・福利厚生
- 休暇 年次有給休暇、特別休暇
住居 各自準備(相談あり)
活動経費 住宅借上料※、活動旅費、ガソリン代、消耗品、備品、研修受講費、その他は、活動費補助として予算の範囲内で
支給します。※光熱水費等は隊員の負担になります。
副業 勤務時間外の副業可能。ただし、事前に届出が必要で、公序良俗に反する副業は不可とします。
起業支援 最終年次又は任期終了翌年度において矢板市内で起業する場合には、最大100万円を補助します。
- 募集期間
-
2022/02/10
- 2022/02/28
- 審査方法
- 応募方法 郵送、持参
提出書類 履歴書(市販のもの)
住民票抄本
実績資料等(任意様式 A4用紙1~3枚程度)
・これまで携わった活動や取り組んだ業務等の実績を記載してください。
選考方法 第1次選考
書類選考の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
第2次選考
第1次選考合格者について面接試験を行います。日時及び会場等の詳細については、第1次選考結果の通知の際
にお知らせします。第2次選考結果は、文書で通知します。
- 備考
- 活動日数 週5日(土日含)
活動時間 9時から20時のうち、7時間(休憩1時間)
- 問い合わせ先
- 矢板市総合政策部総合政策課
〒329-2192 栃木県矢板市本町5番4号
電話 0287-43-1112 FAX 0287-43-2292
E-mail seisaku@city.yaita.tochigi.jp