- 業務内容
- (1)伝建地区の歴史的町並みを活かした地域振興に関する活動
(2)伝建地区の課題及びニーズの解決に向けた活動
(3)伝建地区の賑わい創出に関する活動
(4)伝建地区の行事及び地域コミュニティ推進に関する活動
(5)蔵の街周辺地区との地域間交流に関する活動
(6)その他地域力の維持強化のために必要な活動並びに移住及び定住の促進に関する活動
- 応募資格
- (1)令和4年4月1日現在で年齢が、満20歳以上の方、性別は問いません。
(2)三大都市圏内の地域(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県)または三大都市圏外の政令指定都市に住所を有し、任用決定後、生活拠点と住民票を異動できる方(ただし、過疎、山村、離島、半島など条件不利地域に指定されている地域に住所を有している方は除きます)
※ Uターン等も可能です。詳細はお問い合わせください。
(3)心身ともに健康で、地域おこし活動や栃木市での定住に意欲があり、地域住民や関係団体等とともに積極的に活動できる方
(4)普通自動車運転免許を有する方(オートマチック限定免許可)
(5)基礎的なパソコンの操作(ワード、エクセル、SNSによる情報発信等)ができる方
(6)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
(7)本市に1年以上の居住を予定している方
- 募集人数
- 1
- 任用期間
- 任用の日から 令和5年3月31日 まで
※活動実績に基づき、再任用できるものとし、協力隊員としての通算の任用期間は、最長で3年とします。
※ただし、期間中に協力隊員として相応しくないと判断した場合は、任用期間中であっても解任することができるものとします。
※なお、任用の日は、令和4年4月1日から令和4年6月30日までの期間で、希望する日とします。
- 勤務場所
- 嘉右衛門町伝建地区ガイダンスセンター・栃木市役所本庁舎
- 勤務時間
- 給与・賃金等
- (1)月額
153,224円
上記より、社会保険料、雇用保険料等の本人負担分が差し引かれます。
(2)支払日
原則毎月21日
(3)期末手当
一定の条件を満たした場合、期末手当が支給されます。
- 待遇・福利厚生
- ・雇用保険、健康保険、厚生年金保険に加入
・公務上の災害または通勤による災害について補償制度があります
・住居等
(1)活動中の住居(嘉右衛門町地内の伝統的建造物)は、市が無償貸与します。(水道光熱費、通信費等は個人負担)
(2)活動に使用する公用車及び市庁舎で使用するパソコンは、市が無償貸与します。
(3)その他活動に要する経費(消耗品費、研修会参加費等)については、予算の範囲内で市が負担します。ただし、経費の認定は市が判断します。
(4)移転料については、栃木市職員等の旅費に関する条例に基づき、支給します。
- 募集期間
-
2022/01/26
- 2022/03/09
- 審査方法
- (1)第1次選考(書類選考)
書類選考の上、選考結果を応募者全員に文書で通知します。
(2)第2次選考(個人面接)
第1次選考合格者を対象に、第2次選考(個人面接)を行います。
日程等の詳細については、第1次選考結果通知の際に合格者の方にお知らせします。第2次選考の結果は、文書で通知します。
なお、新型コロナウィルス感染症の状況等により、オンライン会議システム(webex)によるオンラインでの面接になる場合があります。
(3)その他
応募に係る経費(書類審査、面接試験に伴う交通費等)は、すべて応募者の負担となります
- 問い合わせ先
- 栃木市役所 地域振興部 蔵の街課 重伝建係
TEL:0282-21-2571
FAX:0282-21-2685
Mail:denken@city.tochigi.lg.jp