- 業務内容
- Ⅰ 業務概要(共通活動)
① 地域における活性化事業の支援
② 町の魅力を伝えるための情報発信活動
③ その他担当課により指示される活動
Ⅱ 具体的業務
・企業の国際化促進(在留管理・雇用管理)に関する支援
・企業の外国人労働者雇用の促進に関する支援
・企業と外国人労働者との業務内コミュニケーションへの支援
・外国人労働者への保護や生活に関する支援
・その他国際交流及び地域間交流の目的達成に必要な業務
・SNS等での情報発信 等
- 応募資格
- ・三大都市圏及び政令指定都市に在住し、採用後、壬生町に住民票を移動して居住できる方。
・普通自動車運転免許(日本国内で運転できる免許)をお持ちの方。
・英語・ベトナム語等語学力があり、日本語でのコミュニケーションが取れる方。
・一般的なパソコン操作(ワード・エクセル・パワーポイント等)及びSNS等の活用できる方。
・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方。
- 募集人数
- 1
- 任用日程
-
- 勤務場所
- 壬生町商工観光課
- 勤務時間
- 08:30 - 17:00
- 雇用関係の有無
- 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第22条の2第1項第1号に定める会計年度任用職員の身分となります。
- 給与・賃金等
- 月給166,296円
期末手当があります。
- 待遇・福利厚生
- ・健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
・住居…居住地は壬生町内においてご自分で用意していただきます。
※転居にかかる費用や生活必需品、光熱水費も自己負担になります。
・旅費等:活動及び研修に必要な旅費を支給します。
・貸与:業務に必要な車両及びパソコンは町が貸与します。
その他町が必要と認める活動に関する経費は支給します。
・副業:あらかじめ町長の許可を受けた上で、町が支給する給与以外の収入を得ることは可能です。
- 審査方法
- 【応募手続】
(1)応募期間
応募があり次第、随時採用選考を行います。採用人数が定員に達した場合、募集期間の途中でも募集を打ち切りますので、ご承知ください。
(2)応募方法
下記書類を壬生町商工観光課に郵送、Eメール又はご持参ください。
Eメール keizai@town.mibu.tochigi.jp
①壬生町地域おこし協力隊応募用紙
②履歴書:書式は任意。写真(6か月以内・上半身・無帽・正面)貼付。
③住民票
※応募書類は返却いたしません。また、提出された個人情報につきましては、本公募のみに使用し、その他の用途には使用しません。
【選考方法】
(1)第1次選考
書類選考の上、結果を応募者全員に文書で通知します。
(2)第2次選考
第1次選考合格者を対象に第2次選考(面接)試験を行います。日時及び会場等の詳細については、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
※第2次選考(面接)試験に要する交通費及び宿泊費等は応募者の負担となります。
(3)最終選考結果の通知
最終選考結果は、随時文書で全員に通知します。
※壬生町への住民票の異動は必ず採用日以降に行ってください。
それ以前に住民票を異動させると、応募対象者でなくなり、採用取り消しになる場合があります。
- 問い合わせ先
- 壬生町役場 経済部 商工観光課 深津
〒321-0292 栃木県下都賀郡壬生町通町12-22
TEL: 0282-81-1845