下野市(しもつけし)では移住希望者や下野市について興味のある方向けにオンライン交流会を開催いたしました。地域おこし協力隊の保澤隊員を中心に、下野市の概要やプロモーション動画、特産品など下野市を知っていただく機会となればと思い交流会を企画しました。
交流会についてレポートいたします。
《第一回12月4日(土)》
参加者 東京都在住3名、北海道在住者1名、奈良県在住者2名 計6名
10:00 オープニング
10:05 自己紹介タイム
10:15 下野市について説明
10:30 質問タイム
10:55 休憩
11:00 プロモーション動画視聴タイム
11:30 感想
11:45 終了
当日の様子
下野市の紹介映像を見ていただき、参加者から感想や質問などをいただきました。
東京圏の方からは「自治医大は知っていた」との声がありました。また、映像の中にあった桜の種類は何か?芋煮汁の鍋はどのくらいの大きさなのかなど、下野市独自のお祭りに興味を持っていただけているようでした。
後半はプロモーション動画を何本か見ていただき、下野市に暮らすにはどのくらいかかるのか?などの質問があり、賃貸物件の相場の話や保留地の案内などをしました。ユーチューブにはたくさんの下野市プロモーション動画がUPしてあることを案内したところ、後で検索してみてみたいとのことで、下野市に興味を持っていただけたようでした。
プロモーション動画についてはこちら「プチハピしもつけ」YouTubeアカウント
《第二回1月24日(月)》
参加者 東京都在住3名、小山市在住者1名 計4名
10:00 オープニング
10:05 自己紹介タイム
10:15 下野市について説明
10:30 質問タイム
10:50 休憩
10:55 プロモーション動画視聴タイム(かんぴょう)
11:15 感想&交流タイム
11:45 終了
当日の様子
下野市の紹介映像を見ていただき、参加者から感想や質問などをいただきました。
東京圏の方からは「実は自分のおばあちゃんが小山出身」や「弟が自治医科大学病院で働いています」との声があり、栃木県との関連がある参加者の話が出て盛り上がりました。
参加者の中で料理関連の方が2人いらっしゃいましたので、話題をかんぴょうに絞って後半はかんぴょう関連のプロモーション動画見ていただき、お話ししました。小山市の方も含めて下野市がかんぴょう日本一だとは知らなかったとのことで、かんぴょうについていろいろな料理法があることや、栄養価が高いこと、食物繊維が豊富なことでもっといろいろ可能性があるのではないか?など、参加者同士で様々な意見が出ました。
今回は天平の丘公園夜明け前の一角をお借りして中継していたので、途中で建物の中の様子やそこからの景色を見ていただき、下野市の風景を生中継しました。「実際に行って見てみたい!」「せっかく行くのならば下野市とどこか他の場所にも行ってみたい」などの意見が出て、これから下野市に来ていただく方の案内について、いいヒントをもらえました。
また後日、参加していただいた方(ルーマニア料理教室主宰)が企画している料理教室で、1/31開催の際にかんぴょうを取り入れていただけると連絡がありました。ありがとうございます!!
以上が2回の交流会のレポートになります。交流会をきっかけに下野市とのつながりが生まれつつあります✨ 今後も月に1回開催予定ですので、下野市に興味を持ってくださいましたら、ぜひご参加ください♪ お待ちしています☺
栃木県移住・定住促進サイト「 ベリーマッチとちぎ 」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
Copyright © 2023 Tochigi Prefecture, All Rights Reserved