下野市では、サブカルチャーを活用した市のPRを行っており、ご当地アニメ 「サクラノチカイ~まろに☆え~る 東の飛鳥 下野市をえーる!~」を平成29年度に製作しました。このアニメは、とちぎテレビのアニメキャラクター「まろに☆え~る」の作者である一葵さやか先生(下野エール大使)に、下野市出身の豪族で飛鳥時代に活躍した歴史上の人物「下野古麻呂(しもつけのこまろ)」を新たに書き下ろしていただき、下野古麻呂と下野市観光大使である瓜田瑠梨(まろに☆え~る)がストーリーの中心となる、下野市を舞台とした短編アニメです。アニメ内では下野市の各スポットが描かれているほか、下野古麻呂の声を、人気声優の下野紘さん(下野エール大使)が担当しています。
そんなご当地アニメを活用した「まちおこし」を一緒にやっていただける、やる気のある方を下野市は求めています!!一緒に下野市をサブカルチャーで盛り上げませんか!?
◆活動内容
主に以下の2点です。
①ご当地アニメを活用した観光PR事業
・ご当地アニメを活用した市のPRや観光情報の発信
(例)SNSでの情報配信、アニメイベントへの出展など
・ご当地アニメを活用した市への誘客を目指した観光事業
(例)アニメを活用した自主イベントの企画や運営、市内企業・商店とのコラボ商品の開発
②地域資源や人材を活用した地域づくり事業
・地域住民との協働による地域資源を活かした地域行事や市のイベント等の支援
・「天平の花まつり」等のイベント会場でのお土産品の販売や新商品の開発
◆募集概要
【募集人数】
1名
【募集対象】
下記の条件をすべて満たす方
・3大都市圏をはじめとする都市地域等に居住しており、採用後、下野市に住民登録を移し、市内に居住できる方
・年齢が20歳以上から概ね40歳未満の方
・普通自動車運転免許をお持ちの方
・パソコン操作(ワード、エクセル等での書類作成、SNSでの情報発信等)ができる方
・心身ともに健康で、地域住民と協力しながら活動に取り組む意欲がある方
・活動期間終了後に、下野市において起業・就業して定住する意欲のある方
・地方公務員法第16条に規定する一般職員の欠格条項に該当しない方
◆任用について
【身分】
非常勤特別職として、下野市地域おこし協力隊設置規則に基づき、市長が委嘱します。
【任期】
委嘱の日から当該年度の3月31日まで
※任期は1年以内とし、協力隊員の希望や活動状況・実績等を検討し、最長3年まで延長が可能です。
※ただし、協力隊員として相応しくないと判断された場合には、委嘱期間中であっても委嘱を取り消すことができるものとします。
◆勤務について
【勤務場所】
一般社団法人 下野市観光協会 及び 下野市内全域
※在籍は、総合政策課となります。
【勤務日数・勤務時間】
原則、週5日、8:30~17:15での勤務
※休憩1時間を含みます。
※月曜日が定休となります。4週に一度当番制で日曜勤務があります。
※イベント開催時などで時間外が発生した場合には、振替等その月の勤務時間内で調整します。
◆待遇等について
【報酬】
月額166,000円
※ここから社会保険料等(厚生年金、健康保険、雇用保険)の本人負担分が控除されます。
※賞与などの手当はありません。
【住居】
家賃補助として月額50,000円を上限に支給
※市内のアパート等をご自分で用意していただきます。
※転居にかかる費用、食費、光熱水費、生活必需品等にかかる費用は自己負担です。
【活動経費】
活動経費として月額10,000円を支給
※その他、活動に必要な物品等については、市が貸与または予算の範囲内において支給します。
【車両】
公用車を貸与
※燃料費については、市が負担します。
※ただし、協力隊の活動時以外には使用できません。
【副業】
地域おこし協力隊の活動の妨げにならない範囲において可能
※ただし、事前に市長に届出を行っていただきます。
◆応募について
【応募受付期限】
10月31日(水曜日)まで(郵送の場合には当日消印有効)
【提出書類】
①応募用紙
②住民票抄本の写し
※応募用紙は市のホームページよりダウンロードが可能です【コチラ】。
【提出方法】
総合政策課の窓口に直接持参いただくか、郵送により提出してください。
【送付先】
〒329-0492 栃木県下野市笹原26番地
下野市役所総合政策課地方創生推進グループ
**************************
お問い合わせ
下野市 総合政策部 総合政策課
電話:0285-32-8886
FAX:0285-32-8606
Email: sougouseisaku@city.shimotsuke.lg.jp
栃木県移住・定住促進サイト「
ベリーマッチとちぎ
」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
Copyright © 2021 Tochigi Prefecture, All Rights Reserved