暮らす人々

とちぎには多様な暮らし方がある―それを実践する皆さんの活動や想いをご紹介します。

先輩移住者・地域おこし協力隊インタビュー

持続可能な里山暮らしを目指して

足利市地域おこし協力隊 活動期間:2019年4月〜2022年3月 後藤 芳枝(ごとう よしえ)さん

写真家から道の駅支配人へ。農業で町を盛り上げる

市貝町地域おこし協力隊
活動期間:2017年10月〜2019年9月
柴 美幸(しば みゆき)さん

人を繋ぎ、みんなが笑顔になる街に

矢板市地域おこし協力隊
活動期間:2017年4月〜2020年3月
高橋 潔(たかはし きよし)さん

人との繋がりを感じながら自分の手で作っていく暮らし

池田 絵美(いけだ えみ)さん

穏やかな余白時間と首都圏への通勤、どちらも叶えられる暮らし

尾花 理恵子(おばな りえこ)さん

非日常としての自然ではなく、日常としての自然が身近にある暮らし

藏所 千尋(くらしょ ちひろ)さん

美容×福祉の可能性を私らしく追求したい

下野市地域おこし協力隊
活動期間:2019年4月〜2022年3月
大坪 亜紀子(おおつぼ あきこ)さん

東京と栃木の人がつながるハブのような場所を

燻製レストラン&バー SMOKEMAN 大倉 礼生さん

考えるより行動。動いていたら、やりたいことが見つかった

日光市地域おこし協力隊 栗山地域
活動期間:2016年4月〜2023年3月
(日光市独自の活動期間2年延長制度(※)+育休2回取得)※現在、延長制度は廃止。
疋野 みふ(ひきのみふ)さん

住む人が誇りに思えるような地域づくりを

栃木市地域おこし協力隊
活動期間:2021年6月〜2024年5月予定
國府谷 純輝(こうや じゅんき)さん

小さな幸せが日常の中に

春山良子さん

家づくりを通じて、豊かな「地縁」を紡ぎたい

山十設計社 髙山 毅さん

大人も子どもも“やりたいこと”が広がる暮らし

冨永美和さん

鹿沼の人や自然、文化に魅了されて

武藤小百合さん

日常にワクワクを!

Philharmony Wedding 王生雄貴さん

日々を豊かにする器を

陶芸家 茨木伸恵さん

ほっと、リセットできる場所に

Waffle Coffee 店主 関 恒介さん

体当たり取材で感じた、まちなかの魅力を紙面に込めて。

下野新聞社 記者 多里(たり)まりなさん

栃木県移住・定住促進サイト「 ベリーマッチとちぎ 」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

TOP