ベリーマッチとちぎ
  • 女性のとちぎ暮らし
  • 「地域おこし協力隊」のこと
  • 「とちぎづくりサポーターズ」のこと
  • 女性のとちぎ暮らし
  • 「地域おこし協力隊」のこと
  • 「とちぎづくりサポーターズ」のこと
とちぎのこと
{

矢板市 yaita

}
  • 基本データ
  • 新着・関連情報
  • ライフスタイル
  • 各種支援策
矢板市のイメージ
栃木県内における矢板市の位置

矢板市は栃木県北東部にあり、東京都心部まで約120キロの距離にあります。市内を東北自動車道、国道4号線、主要地方道矢板那須線が南北に走り、国道461号線が東西に走っています。また、東北新幹線、JR宇都宮線が市の南北に通り、矢板駅と片岡駅の2つの駅もあり大変交通の便の良いところです。
平均気温は夏季の24度台から冬季の4度台まで。冬はからっ風が強く寒いですが、降雪は少なく年に2、3度ほどしか積もりません。台風の通過もあまりなく、風水害はほとんどありません。
北部には歌人与謝野晶子がいくつもの歌に詠んだ雄大な高原山がそびえ、市民の心の原風景となっています。

基本DATA

令和3年6月1日現在
人口 31,568人
世帯数 13,271世帯
総面積 170.46平方キロメートル
東京からのアクセス 【電車】東京駅~矢板駅・片岡駅:約80分(JR東北新幹線宇都宮駅でJR宇都宮線に乗り換え)
【車】東京から約90分(東北自動車道浦和I.Cから矢板I.Cまで約120km)
イメージキャラクター ともなりくん、ポッポちゃん&ポッコちゃん
公式ホームページ http://www.city.yaita.tochigi.jp/
UIJターン窓口 矢板市総合政策課
TEL:0287-43-1112
FAX:0287-43-2292
E-mail:yaita@city.yaita.tochigi.jp

新着情報・関連情報

このエリアに関する新着・関連情報はまだありません。

ライフスタイル

四季を通じて自然とのふれあいを楽しめる

矢板市の魅力イメージ その1

矢板市のシンボルである高原山には、八方ヶ原や県民の森などがあり、四季を通じて自然とのふれあいを楽しめる場所となっています。
春、夏には桜に始まり新緑や約20万株のレンゲツツジの群生や、剣ケ峰・ミツモチ山などへの登山やハイキングに蛍、秋には素晴らしい紅葉や山麓に広がる黄金色の稲穂やりんごが実る風景、冬にはスノーシューハイキングや雪遊びのほか、間近に満点の星空が楽しめます。

生活の拠点として、また観光地への拠点として!

矢板市の魅力イメージ その2

爽やかな空気の中でのんびりと生活したいけど、たまには街までお買い物にも行きたいし・・・。街の空気が恋しければ、ちょっとしたドライブで街に行けます!
矢板市から宇都宮市までは約32㎞。JR宇都宮線を利用すれば約30分の距離にあります。
旅番組で日光市や那須町などが取り上げられていたけど、行ったときに天気が悪いとな・・・。天気の様子を見ながら、思い立った時にプチ旅行に行けます!
矢板市から日光市、那須町などの知名度のある観光地までは30~50㎞と車で約1時間の距離にあります。
ロードバイクを積んで、あっちもこっちも見たいけど、色々な道を走りたいしな・・・。矢板市を拠点にすれば、観光地までの道のりを景色を楽しみながら日帰りツーリング!
1日目は日光へ。2日目は那須へ。3日目は何処に行こうかな?

りんごの生産量は栃木県内ナンバー1!

矢板市の魅力イメージ その3

矢板ブランドにも認定されている「矢板のりんご」は、生産量県内ナンバー1!
減農薬・減化学肥料・無袋栽培で、太陽の恵みをいっぱい浴びた樹上完熟の蜜入りりんごは、市場に出荷されていないので、矢板に来ないと食べられません。また、そのリンゴを使用したりんごジュースやケーキ、アップルパイなど、りんご好きにはたまらない。

まだまだあります 矢板市 の楽しみ方

矢板市の楽しみその1

温泉

泉質が良いのはもちろん楽しみも多種多様

★アクティビティも楽しむなら★
キャンプ場併設の日帰り温泉矢板市城の湯温泉
湧き出る『熱の湯』かけ流しビラ矢板温泉・まことの湯
ゴルフやテニスも楽しめる自墳源泉の湯宿コリーナ矢板

★秘湯の雰囲気を楽しみたいなら★
国宝寺山観音寺の霊湯寺山鉱泉
滝と渓流を望む谷底にたたずむ小滝鉱泉
4WDでしか行けないTHE秘湯赤滝鉱泉

矢板市の楽しみその2

ハイキング・登山

八方ヶ原は20万株というツツジの群生地や滝、県民の森などハイキングを楽しめる場所がたくさんあります。
八方ヶ原情報

矢板市の楽しみその3

ゴルフ

那須連峰を見渡せるゴルフ場が市内に三か所。
生活圏からほど近い施設で、セカンドライフでゴルフ三昧する移住者や早朝ゴルフをしてから仕事をするなんてことも。

矢板カントリークラブ

アローエースゴルフクラブ

メイフラワーゴルフクラブ

矢板市の楽しみその4

味覚狩り

矢板市では四季折々で矢板ブランドに認定されたイチゴ、ブルーベリー、リンゴと果物狩りを楽しむことができます。

イチゴ狩り矢板里山いちご園・58ロハスファームベリーガーデン

ブルーベリー狩りブルーベリーファーム・ウエキ

リンゴ狩り矢板のりんご園情報

矢板市の楽しみその5

公園・レジャースポット

清流を目指してのトレッキング・レンタサイクルでのスイーツ店めぐりなど楽しみ方はいろいろ!
link矢板の3大レジャー

都市公園100選に選ばれた長峰公園は、4月の桜・5月のつつじが特におススメ!大人から子どもまですべての人が楽しむことができるスポット!
link長峰公園

矢板市の楽しみその6

伝統行事・イベント

木幡神社(国指定重要文化財の本殿にて氏子による神楽が奉納される)

塩釜神社年間行事

たかはらやまトライアスロン(8月)

やいた八方ヶ原ヒルクライム(8月)

川崎城跡公園光と音のあんどんまつり(8月)

やいた花火大会(10月)

たかはらマラソン大会(11月)

矢板市 の各種支援策

カテゴリー 移住支援施策の内容     詳細情報
住まい 【「暮らし」のびのび定住促進補助金】
市内に住宅を取得(新築・建売住宅購入・中古住宅購入)する際に補助金を交付(条件による加算措置あり)
    Link
【合併処理浄化槽設置費補助金】
合併浄化槽を設置する際に補助金を交付
    Link
【緑の街並みづくり促進事業】
都市景観や地域の特性に配慮した個性的で、かつ、緑豊かな潤いのある街並みの形成を促進するため、生垣設置に要する費用の一部を助成します。
矢板都市計画区域内で用途地域に定められている区域と、矢板市建築協定条例に基づく建築協定など、まちづくりのためのルールが定められている区域に限る。
    Link
子育て 【妊産婦医療費助成制度】
母子手帳の交付を受けた妊産婦が医療機関を受診した場合に支払った保険診療分の医療費を助成する制度です。薬局を除く1医療機関(医科と歯科は別)あたり月額500円の自己負担分を差し引いた金額を助成します。
   

 

Link

【妊婦一般健康診査受診票の交付】
母子健康手帳と一緒に14枚の「妊婦一般健康診査受診票」が交付されます。
    Link
【不妊治療の助成事業】
不妊治療における経済的負担の軽減を図るため、保険適用外の体外受精、顕微授精及び人工授精に対して治療費の一部を助成しています。
    Link
【医療費助成制度】
矢板市に在住の18歳(高校3年生相当)までのお子さんが、病気やけがで健康保険が適用になる診療を受けた場合の医療費の自己負担分を市が助成しています。
    Link
【ファミリーサポートセンター】
子育ての支援をしてほしい人(依頼会員)と、手助けをしたい人(提供会員)がそれぞれ会員となり、お互いに助け合いながら、地域で子育ての支援をしていくための組織です。
    Link
【矢板市子ども未来館】
子育てに不安や悩みを持つ保護者の方々を支援し、安心して子供を産み、育てることができるようにと開館した子育て支援施設。
    Link
【赤ちゃんの駅事業】
乳幼児を連れた保護者が、安心して外出できる環境を整備し、子育て家庭の外出を支援するとともに、社会全体で子育てを支援する意識の醸成を図るため「赤ちゃんの駅」事業を 実施しています。
     
【第三子以降保育料減免費補助金】
18歳に達する日以降、最初の3月31日までの子(高校3年生相当までの子)が3人以上いる世帯で、
3人目以降の子が、保育所(園)・幼稚園・認定こども園に通所(園)した場合、保育料の免除又は保育料相当額の補助金を交付します。
     
【保育サービス】
延長保育サービス、一時保育サービス、休日保育サービスなど、さまざまな保育サービスを行っています。
    Link
【やいたみらいっ子誕生祝金 】
第2子以降のお子さんに、誕生お祝い金を支給いたします。
支給条件を満たす、お子さんお一人につき30,000円(2人目以降)
    Link
【えほんるっく(ブックスタート事業)】
赤ちゃんのことばと心を育むためには、抱っこの温かさの中で優しく語りかけてもらう時間が大切です。 ブックスタートは、その楽しく心安らぐひとときを「絵本」をかいして持つことを応援し、 赤ちゃんと保護者の幸せを願って行われています。
お子さんの10ヶ月健診の際に、絵本のプレゼントを行っています。
    Link
教育 【海外派遣事業】
市内の中学2年生を対象に海外派遣事業を実施しています。近年はアメリカに16名の生徒を派遣しています。
     
【奨学金貸与事業】
本市に在住する方が保護者である生徒に対し、無利子で奨学金の貸与を行います。
     
【小規模特認校設置事業】
自然環境に恵まれている学校や少人数で学習できる学校など、特色ある教育活動を行う小規模特認校を設置しています。
    Link
【矢板市児童生徒表彰】
市立小・中学校に在籍する児童生徒の中で、あいさつや環境美化、ボランティア等に努力している児童生徒を表彰します。
     
【特色ある学校づくり支援事業】
学校の伝統や校風、地域の実情に応じた特色ある学校づくりを推進するため、市立小・中学校に活動費を補助しています。
     
【小中一貫、小中連携教育推進事業】
小・中学校の9年間を通して学びの連続性を持たせるため、授業研究会や運動会などの行事を相互に共有しています。
     

体験・お試し

 

 

その他

【矢板市就農・定住者促進事業~かまわぬ暮らしやいた~】
築100年を超える古民家「お試しの家」で田舎暮らしが体験でき、あわせて農業体験も可能です。
    Link
【そばオーナー制度】
農業体験に興味を持つ皆さんに農業体験の場を提供する制度。
そばオーナー制度では、「種まき」「収穫」「そば打ち講習」を体験いただけます。
作業は、地元の農家が親切丁寧に指導させていただきますので、初心者の方でも安心です。
     

【UIJターン林業従事者賃貸住宅家賃等支援事業】

UIJターンで矢板市に転入して2年以上林業に従事する見込みの方に賃貸住宅家賃と引越し初期費用を補助します。

【林業研修及び資格取得等促進支援事業】

林業に必要な免許取得費用等を補助します。

    Link
  • ツイート

2021年7月14日

とちぎのこと

矢板市

各市町のデータを見る

栃木県のデータ
  • 宇都宮市
  • 足利市
  • 栃木市
  • 佐野市
  • 鹿沼市
  • 日光市
  • 小山市
  • 真岡市
  • 大田原市
  • 矢板市
  • 那須塩原市
  • さくら市
  • 那須烏山市
  • 下野市
  • 上三川町
  • 益子町
  • 茂木町
  • 市貝町
  • 芳賀町
  • 壬生町
  • 野木町
  • 塩谷町
  • 高根沢町
  • 那須町
  • 那珂川町

Comments are closed.

お気軽にお問い合わせください
お気軽にお問い合わせください
  1. Home
  2. とちぎのこと
  3. 矢板市

とちぎ暮らし・しごと支援センター

 相談員:生田(いくた)インタビューはこちら

東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F (ふるさと回帰支援センター内)

tel:080-9502-5985

tochigi@furusatokaiki.net

電話がつながらない場合は、ふるさと回帰支援センター(03-6273-4401)までご連絡ください。

ベリーマッチとちぎ LINE 公式アカウントはじめました
ベリーマッチとちぎ
コンパス
ベリーマッチとちぎ
  • このサイトについて
  • よくある質問
  • サイトマップ
  • 個人情報の取り扱いについて
  • リンク集

栃木県移住・定住促進サイト「 ベリーマッチとちぎ 」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階

Copyright © 2023 Tochigi Prefecture, All Rights Reserved

  • facebook
  • twitter
  • google+
  • tumblr
TOP