日光市は栃木県の北西部に位置し、北は福島県、西は群馬県に接しています。旧今市市、旧日光市、旧藤原町、旧足尾町、旧栗山村の2市2町1村が合併して誕生した日光市は、栃木県で最も広く、県土の約4分の1を占めています。地形は標高200m程度の平坦地域(市街地)から2,000mを超す山岳地域まで大きな起伏があり、年平均気温は市街地で12℃程度、山間部では7℃程度。四季を通じて変化に富んだ観光・スポーツ・レクリエーションが可能です。
人口 | 80,981人 |
世帯数 | 36,544世帯 |
総面積 | 1,449.83平方キロメートル |
東京からのアクセス | 【電車】東京駅~今市駅:約85分(JR東北新幹線、宇都宮駅でJR日光線に乗り換え)/浅草駅~下今市駅:約110分(JR・東武線直通特急)/浅草駅~東武日光駅:約100分(東武線特急) 【車】浦和IC~今市IC:118km(東北自動車道・日光宇都宮道路) |
イメージキャラクター | 日光仮面、KINUちゃん(赤鬼)KAWAちゃん(青鬼)、鬼怒太〔きぬた〕、かわじい、 |
公式ホームページ | http://www.city.nikko.lg.jp/ |
UIJターン窓口 | 日光市秘書広報課シティプロモーション係 TEL:0288-21-5135 FAX:0288-21-5137 E-mail:hishokouhou@city.nikko.lg.jp |
日光市は大きく5つのエリアに分けられます。おいしい水を生かしたそばが全国的にも有名な「今市」、豊かな自然と長い歴史が調和した世界に誇る観光地「日光」、全国有数の温泉地、鬼怒川・川治温泉がある「藤原」、足尾銅山関連の産業遺産が点在する「足尾」、平家落人に関する風習や言い伝えが多く残る「栗山」と、各エリアそれぞれの魅力にあふれています。
「日光の社寺」とは、日光市山内(さんない)にある日光東照宮、日光二荒山神社、日光山輪王寺の二社一寺の103棟の「建造物群」とこれらを取り巻く「遺跡(文化的景観)」のことで、平成11年に世界遺産に登録されました。また、ラムサール条約登録湿地「奥日光の湿原」、世界一長い並木道「日光杉並木街道」をはじめ、観光資源に大変恵まれています。
鬼怒川の上流域にある「鬼怒川温泉」、奥日光の湯ノ湖畔、金精峠の麓にある「日光湯元温泉」、中禅寺湖のほとり、二荒山神社中宮祠付近にある「中禅寺温泉」など、日光市には全域にわたって多数の温泉が分布しています。泉質や効能もそれぞれ。自然豊かな美しい景観の中で「温泉のある暮らし」が満喫できます。
小杉放菴記念日光美術館、日光東照宮美術館、日光人形の美術館、相田みつを心の美術館、とりっくあーとぴあ日光、日光竹久夢二美術館、栃木県立日光自然博物館、うるし博物館
カテゴリー | 移住支援施策の内容 | 特記事項 | 詳細情報 |
---|---|---|---|
住まい |
【市内居住者住宅取得補助】 新築または建売の住宅で、現に住んでいる住宅であること(前年の1月1日~12月31日に取得した未入居の物件)その他要件あり |
132,000円分の商品券を交付 (1セット11,000円分を12セット) |
Link |
【中心市街地若年夫婦・子育て世帯家賃補助制度】 所定のエリア内の民間賃貸物件に居住する若年夫婦と子育て世帯への家賃補助 |
実質家賃額の2分の1以内 上限2万円 補助期間は最長36カ月 |
Link | |
【「日光の木」利用促進事業】 市内に居住し、又は市内に転入予定の方で、次の要件を満たす木造軸組工法による一戸建て専用住宅、店舗及び店舗併用住宅を市内に新築される方。その他要件あり。 |
指定の木材資材(スギ、ヒノキ、サワラ) 上限20万円相当 ※森林認証材使用による最大6万円相当分の上乗せあり |
Link | |
【木造住宅耐震診断等経費補助事業】 耐震診断・補強工事の経費の一部を助成 |
Link | ||
しごと | 【商店リフレッシュ事業】 市内店舗をリフォームする際の経費の一部を助成 |
対象経費の50%以内 上限50万円 |
Link |
【空き店舗等対策家賃補助事業】 新たに空き店舗等を借りて事業を始める場合の家賃を補助 |
月額家賃の2分の1以内 上限5万円 営業開始月から12カ月分 |
Link | |
【日光市起業・創業支援サロン】 中小企業診断士による個別相談窓口。創業にあたっての手順、事業プランの立て方、マーケティングなど、それぞれの段階に応じた知識や取組むべき内容のアドバイスを実施。創業した方の経営相談も受付ている。 |
毎週金曜日・土曜日・日曜日の午後1時~午後9時(年末・年始は除く) 相談予約があった場合のみ、毎月第2・4木曜日開設 ※専門家による相談日はリンク先を確認願います |
Link | |
子育て | 【こども医療費助成制度】 子どもの医療費及び入院時の食事療養費を18歳まで全額助成 |
Link | |
【すくすく赤ちゃん券】 赤ちゃんが1歳になる翌月まで、おむつや授乳関連用品に使えるチケットを3万円分助成 |
Link | ||
【保育園・幼稚園 保育料優遇制度】 保育園、幼稚園、認定こども園の保育料が第2子は半額、第3子以降は無料 |
|||
【子育て支援センター】 育児の悩みを相談したり、先輩にアドバイスをもらったりできるサロン。年齢の異なる子ども同士の交流、絵本の読み聞かせも行う。 |
Link | ||
【日光市ファミリー・サポート・センター】 子どもの預かり、送り迎えなど、援助を受けたい人と援助を行いたい人が会員となり子どもの健やかな成長を応援 |
Link | ||
体験・お試し | 【日光市農山村生活体験の家】 田舎暮らしを体験。農業体験希望者には畑も用意。 |
1カ月単位3ヶ月以内 1ヶ月30,000円 |
Link |
栃木県移住・定住促進サイト「 ベリーマッチとちぎ 」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
Copyright © 2023 Tochigi Prefecture, All Rights Reserved