鹿沼市は、栃木県央西部に位置する、自然と文化に彩られたまちです。約7割が森林で、前日光県立自然公園や美しい清流群を有しています。また、ユネスコ無形文化遺産に登録された「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」をはじめとした伝統文化にあふれています。首都東京へは100㎞圏内であり、整備された交通網による利便性も兼ね備えた、自然と都市のバランスのとれた暮らしやすいまちです。
人口 | 94,427人 |
世帯数 | 36,997世帯 |
総面積 | 490.64平方キロメートル |
東京からのアクセス | 【電車】浅草駅~新鹿沼駅:約80分(東武日光線)/東京駅~鹿沼駅:約70分(JR東北新幹線、宇都宮駅でJR日光線に乗り換え) 【車】東北自動車道 浦和IC~鹿沼IC:約60分 |
イメージキャラクター | ベリーちゃん |
移住支援サイト | ジブンスタイルかぬま |
UIJターン窓口 | 鹿沼市総合政策部まちづくり戦略課 TEL:0289-63-2226 FAX:0289-63-2292 E-mail:matidukuri@city.kanuma.lg.jp |
栃木県と言えばいちご王国。なかでも鹿沼市はいちごの生産が盛んで、その品質は日本一!との評価を得ています。自慢のいちごをぜひご賞味ください。また、「いちご市」を宣言し、市の果実を「いちご」、市のシンボルキャラクターは「ベリーちゃん」、イメージカラーは「ベリーレッド」と、いちごづくしのまちなのです。
全面積の七割を森林が占める鹿沼市は、古くから林業と木工業で栄えました。今も木を育み、高度に活用する伝統技術が受け継がれています。中でも秋祭りで活躍する彫刻屋台は彫刻が全面に施された美術品。屋台大工、車師、彫刻師、彩色師といった職人も鹿沼で活躍していて、彫刻屋台を現代の生きた文化財にしています。
園芸には欠かせない「鹿沼土」は、赤城山から噴出した軽石が風化したもので、鹿沼市全域で産出します。そんな鹿沼市は園芸のまち。特にさつきの栽培が盛んで、花木センターでは全国最大級のさつきの祭典「鹿沼さつき祭り」や、かわいくておいしいオリジナルスイーツ「苔玉スイーツ」が楽しめる「Bonsai Cafe」があります。
カテゴリー | 移住支援施策の内容 | 特記事項 | 詳細情報 |
住まい |
【鹿沼市空き家バンク】 バンクに登録されている市内の空き家を利用希望者に紹介。 |
Link | |
【空き家バンクリフォーム補助金】 空き家バンク物件(住宅)のリフォーム工事を行い、居住する場合に基本額50万円+加算額を補助。 |
Link | ||
【住宅新築助成制度(鹿沼産材使用)】 市内産木材を一定量以上使った新築住宅に最大40万円を助成(商品券)。 |
Link | ||
【住宅リフォーム助成事業補助金】 住宅リフォーム工事費の5%以内(10万円以内)を助成。 |
Link | ||
【家庭用再生可能エネルギー設備導入奨励金】 発電設備に上限40,000円、木質バイオマス利用設備・蓄電及び充給電設備に一律50,000円(商品券)。 |
Link | ||
しごと |
【空き店舗等活用新規出店支援事業】 空き店舗出店者の家賃1/2以内を補助(月額3万円上限、3年継続。要件有)。 |
Link | |
【中小企業創業資金】 事業経営に必要な設備資金及び運転資金の貸付(5年以内、要件有)。 |
Link | ||
【求人企業合同面接会inかぬま】 毎年市内の求人企業20社程度が集まる合同面接会(説明会)を開催。 |
|||
子育て |
【子育て応援ブック】 鹿沼市で実施している子育てに関する情報を集約した冊子の提供。 |
Link | |
【不妊治療支援事業】 夫婦が不妊治療を受ける場合において、保険適用外医療費の一部を助成。 |
Link | ||
【こんにちは赤ちゃん ベリーウッドプレゼント】 赤ちゃんに鹿沼の木のおもちゃと花木センターの商品等をセットでプレゼント。 |
Link | ||
【こども医療費助成】 中学校修了までのこども医療費を助成。 |
Link | ||
【チャイルドシート購入費助成】 助成対象経費の2分の1に相当する額で、1万円を限度とする。 |
Link | ||
【親子3人乗り自転車の購入費助成】 経費の1/2以内、上限2万円。 |
Link | ||
体験・お試し |
【おためしの家「いちごいち家(え)」】 まちなかのアパートで鹿沼暮らし体験ができる。7千円/週。主要駅徒歩圏内で、家具家電もそろっています。 |
Link | |
教育 |
【奨学金貸付事業】 経済的理由で就学できない高校・大学生等に学資(最大4万円/月)を貸付。他の奨学金との併用可能。奨学金利用者に市内企業の就職情報なども提供。 |
Link | |
【外国語教育の充実、海外体験学習】 ALTなどの外国語指導助手の充実や、中学生の英検環境整備、アメリカへのホームステイなどを実施。 |
|||
【自然体験交流センター】 「森の教室」「わくわくキャンプ」など自然体験を実施。 |
Link | ||
【ICT環境の整備】 タブレットPCを利用した学習などICTを活用した授業を実施。 |
|||
【放課後子ども教室】 地域の協力を得て、放課後や週末にスポーツや文化活動などを行う。 |
Link | ||
【こども総合サポートセンター】 発達障がいや不登校、虐待や貧困など支援が必要な子どもに対し、「教育、青少年、家庭、母子」等の各種相談をワンストップで行い、子どもの成長にあわせ、ほかの自治体では取組が少ない『就学前から小学校、中学校、高校、就労』へと切れ目のない、一貫した支援を提供しながら、専門スタッフによる支援を受けることができる。 |
Link |
栃木県移住・定住促進サイト「 ベリーマッチとちぎ 」栃木県 総合政策部 地域振興課
☎ 028-623-2236 〒320-8501 宇都宮市塙田1-1-20 県庁舎本館8階
Copyright © 2023 Tochigi Prefecture, All Rights Reserved